アダルトチルドレンが幸せになるコツとは!?

アダルトチルドレンが幸せになる方法を教えて?

 

✓本記事の内容

  • アダルトチルドレンが幸せになるコツ
  • まとめ

 

✓本記事の信頼性

何をやっても自信がなく
自己否定ばかりしてしまう 

相手の顔色ばかり気にしてしまうあなたへ
たった90日で自分軸でラクに生きていけるようになる

脱・毒親
アダルトチルドレン完全克服カウンセリング

いながきつとむです。

 

なんで私はこんなに不幸なの?

 

本当に幸せになれるの?

今まで辛い思いばかりしてきて、これからもずっと続くんじゃない?

 

 

もし、あなたがこんな悩みを抱えているなら、今回の記事はその不安をスーっと軽くしてくれます。

 

なぜなら、ほんの少し考え方を変えるだけで人生は好転し始めるからです。

 

実際、僕がカウンセラーとして活動している中で、アダルトチルドレンを克服し、幸せになっていった方の共通点を発見したので、お伝えしたいと思います。

 

 

幸せになる人の共通点は、

  • 「自分で変えられること」だけに取り組む
  • 新しいチャレンジに取り組んでみる
  • 人との距離感を近づけすぎない
  • 1人で抱え込むのをやめる
  • 自分の性格の偏り(かたより)に気づく
  • 「察してほしい」を捨てる

です。

 

 

このことについてもう少し詳しく教えて欲しいという方は、記事を読み進めて下さい。

 

アダルトチルドレンとは?何か知りたい方はこちらもチェック
↓↓↓

アダルトチルドレンとは?原因、特徴~克服方法、体験談まで【完全解説】

✓目次

・アダルトチルドレンが幸せになるコツとは?
①「自分で変えられること」だけに取り組む
②新しいチャレンジに取り組んでみる
③人との距離感を近づけすぎない
④1人で抱え込むのをやめる
⑤自分の性格の偏り(かたより)に気づく
⑥「察してほしい」を捨てる
・まとめ

アダルトチルドレンが幸せになるコツ

 

「アダルトチルドレンでも幸せになれますか?」

 

このような質問を頂きました。

 

断言します。

 

「幸せになれます!!!」

 

理由は、幸せは自分の考え方次第だからです。

 

僕がカウンセラーとして活動し、アダルトチルドレンの生きづらさから抜け出し、幸せになっていった方の共通の考え方をお伝えします。

 

 

①「自分で変えられること」だけに取り組む

 

「変えられること」と「変えられないこと」を分ける

「変えられないこと」は潔くあきらめる

変えられる範囲で自分の行動を変えてみる

 

不幸だと感じている人は、ムダに心配したり、怒ったりするのをやめることが大切です。

 

それにはまず「変えられること」と「変えられないこと」を明確に分ける必要があります。

 

「変えられること」であれば自分の行動しだいで、幸せになれるからです。

 

でも、「変えられないこと」の場合、自分がいくら悩んだところで、どうにもなりません。

 

いつまでも悩み続け、不幸感がひどくなるだけです。

 

心理療法の1つである森田療法には、「過去と他人は変えられない」という基本的な考え方があります。

 

人を思い通りに変えることは不可能です。

 

人に期待せず、割り切る。そうすれば、心の負担が軽減され、イライラも減ります。

 

その上で「自分で変えらることから変えていこう」と意識転換することをオススメします。

 

 

もし、職場の人間関係で悩んでいるなら、異動希望を出す、それでもダメなら、転職する。

 

もし、付き合っているパートナーや旦那さんが家事など協力してくれない場合、相手を変えることは不可能なので、やわらかい言葉で声がけをしてみる。

 

でも改善されないのであれば、別れるのも選択肢のひとつです。

 

ポイントは自分の変えられる範囲で行動を変えてみて、何がどう変化するのかを試してみる。

 

「変えられないこと」に悩むだけムダです。

 

 

②新しいチャレンジに取り組んでみる

 

同じ毎日だと幸せは増えない

行動してダメでも、別の方法を探してみる

とにかく動いてみれば何かが得られる

 

「職場の人間関係で悩んでいてすぐにでも辞めたいけど、また同じだったらどうしよう・・・」

 

このような理由で躊躇した経験はありませんか?

 

もし、あなたが今、死にたくなるほど悩んでいるなら、行動しなければまた同じ明日がやってくるだけです。

 

最初から「また同じだったらどうしよう」と悩んでいても損をするだけ。

 

やってみてダメだったら別の方法を考えればいいのです。

 

 

とにかく動けば何かが得られます。

 

思い付きで行動できることでも幸せは増えたりします。

 

評判のラーメン屋さんに行ってたまたま定休日だったとしても、話のネタにできますし、別の美味しい店が見つかるかもしれません。

 

「とりあえず行動する」だけで、体も心も前向きにでき、幸せの総量もどんどん増えていきます。

 

 

③人との距離感を近づけすぎない

 

「距離感」が人間関係を良好にする

仲がよくても近づきすぎてはいけない

久しく会っていない人にアプローチしてみる

 

「距離感」は人間関係を良好にするための大きな要素です。

 

どんなに仲のいい友人であっても、毎晩同じ部屋に寝泊まりをしていたら、お互いのイヤな部分に目がつき、イライラすることもあります。

 

お互いにイライラが募り、ケンカに発展してしまうかもしれません。

 

でも、ほどほどの距離感を置いて付き合えば、気持ちのよい関係を保つことが可能です。

 

瞬間的にイライラしても、離れている間に冷静になり、気持ちを落ち着かせられるからです。

 

距離感は人間関係でマイナス感情を抱くことから自分を守ってくれるものなのです。

 

気持ちのいい人間関係を築くために、ほどよい距離感を意識しましょう。

 

気が合うからといって毎日べったりするのは考えものです。

 

職場で同じ人と同じ会話を延々と続けているのは、職場に長く居すぎているからです。

 

早く帰宅して、家族と話をする時間を作ったり、習い事や勉強会に参加して新たな人間関係を作れば、それぞれの距離感を適度に保てます。

 

久しく会っていない人には、お盆や年末年始などにメールを送ったりして、会うのもいいかもしれません。

 

 

ヤマアラシが仲間と仲間と寄り添って生きるのは、くっつきすぎず離れすぎずの距離感が大事になります。

 

この法則は人間にも当てはまる真理なのです。

 

ほどよい距離感は幸せを生み出します。

 

 

④1人で抱え込むのをやめる

 

1人で物事を抱えると不幸になりやすい

1人で抱えられる範囲には限界がある

周囲の人に頼れば、ストレスが減る

 

1人で抱えているから苦しくなる。

 

不幸感が強い人は、周囲の人の感情を憶測であれこれと考えてしまう傾向があります。

 

相手の気持ちを先回りして考え、結果的に1人で悩みを抱えてしまうのです。

 

 

例えば、あなたが1人で仕事を抱え込んでいるとします。

 

「この仕事をお願いしたら、嫌われるかもしれない・・・」

などあれこれ悩み、最終的に1人で仕事をやってしまうのです。

 

そして、ストレスで不機嫌な日々を過ごす。

 

これは、1人で相撲を取っているようなものです。

 

仕事仲間の本音を知っているわけでもありませんし、どれだけ仕事ができるかは結局やらせてみなければわかりません。

 

「お願い、手伝って」と素直に頼めば、前向きに取り組んでくれる可能性はあります。

 

 

勇気を出して人に頼ることは本当に大切です。

 

仕事にせよ、悩みにせよ、1人で抱えられる範囲には限界があります。

 

何から何まで自分1人で解決しなければならないと思うと、大きなストレスを抱えることになります。

 

それなら、周囲の人に頼った方が、いい結果を得られることが多いのです。

 

虚勢を張るのはやめて、周囲の人に助けてもらいましょう。

 

「助けて」とお願いすれば、なんとかなります。

 

 

⑤自分の性格の偏り(かたより)に気づく

 

不幸感が強い人は、他人の行動にイライラしがち

誰にでも過敏に反応してしまう分野がある

自分の性格の偏りを認めれば、冷静になることができる

 

いつも他人の行動が気になって、ことあるごとにイライラしている人がいます。

 

例えば、いつも時間厳守を心がけ、待ち合わせ場所に必ず5分前に着くように行動している人は、少しでも時間に送れる人のことが気になります。

 

「どうしてあの人は、いつも時間にルーズなんだろう?」

 

と考え、頭にきて、つい意見を言いたくなります。

 

でも、たいていの人は、少しぐらい時間に遅れても、そこまで目くじらを立てません。

 

怒っているのは、その人だけ、というケースは多いのです。

 

時間に遅れる人は、別に他人を挑発する目的で、わざわざ神経に障るように行動しているわけではありません。

 

つまり、不機嫌になるのは、他人のルーズな行動のせいではなく、自分が極度に時間に厳しい性格だから。

 

性格が偏っているからこそ、相手の行動がいちいち気になるのです。

 

 

どんな人でも、普通よりも過敏に反応してしまう分野を1つや2つは持っているものです。

 

大切なのは、自分の性格の偏りを認めることです。

 

「自分の性格は正常で、相手の性格が偏っていて非常識だ」と考えている限り、いつまでも不機嫌な感情から抜け出せなくなってしまいます。

 

「自分は人よりも時間に厳しい人間なんだな」などと素直に認めてしまえば、感情的にならずに他人の行動も冷静に受け止めることができます。

 

普段自分がどんな時に不機嫌になりやすいか、家族、友人などに尋ねてみるのも1つの手です。

 

自分の性格の偏りに気づけば、相手に振り回されることもなくなります。

 

 

⑥「察してほしい」を捨てる

 

双方に気持ちを100%理解し合うことはありえない

相手に察してほしいと思うから不機嫌になる

察してもらえなくて当然と割り切れば楽になる

 

あえて言葉にしなくても気持ちが伝わる。相手が察してくれる。

 

日本人の美徳のようにいわれることですが、果たして本当でしょうか?

 

 

これは、社会人1年目のカップルの例です。

 

休日に遊園地に遊びに行き、彼はなんか不機嫌そうです。

 

昨日、職場の上司にこっぴどく叱られたからです。

 

彼女は思いっきり楽しんでいます。

 

いきなり彼氏が「もう帰る」と言い出しました。

 

「君だけはわかってくれると思ったのに!!!」

 

いきなり怒ってきた彼女も感情的に反応し、ケンカに発展してしまいました。

 

この場合、悪いのはやはり彼の方です。

 

自分が落ち込んでいる時は、その様子を察して、やさしい言葉をかけるのが彼女の役割だ。

 

彼はそう考え、彼女の対応を期待していました。

 

彼は一方的に甘えていたのです。

 

 

親子や兄弟、仲のよい夫婦、カップルであっても、双方の気持ちを100%理解し合うことはありえません。

 

どんなに親しい関係でも、考え方は人それぞれです。

 

「察してほしい」と思うのは、自分が普段から周囲の人の顔色を気にして生きているからです。

 

「自分は相手の思いをいつも気にしているのに、相手が自分の思いに気づいてくれないのはなぜなんだ?」

 

と不機嫌になってしまうのです。

 

 

しかし、そもそも人の感情は、言葉に出さない限り理解されないのです。

 

相手の心を理解できなくて当然、相手も自分を理解できなくて当然。

 

そう割り切って、わかってほしいと思うのをやめれば、気持ちがラクになります。

 

 

まとめ

①「自分で変えられること」だけに取り組む

「変えられること」と「変えられないこと」を分ける

「変えられないこと」は潔くあきらめる

変えられる範囲で自分の行動を変えてみる

 

 

②新しいチャレンジに取り組んでみる

同じ毎日だと幸せは増えない

行動してダメでも、別の方法を探してみる

とにかく動いてみれば何かが得られる

 

 

③人との距離感を近づけすぎない

「距離感」が人間関係を良好にする

仲がよくても近づきすぎてはいけない

久しく会っていない人にアプローチしてみる

 

 

④1人で抱え込むのをやめる

1人で物事を抱えると不幸になりやすい

1人で抱えられる範囲には限界がある

周囲の人に頼れば、ストレスが減る

 

 

⑤自分の性格の偏り(かたより)に気づく

不幸感が強い人は、他人の行動にイライラしがち

誰にでも過敏に反応してしまう分野がある

自分の性格の偏りを認めれば、冷静になることができる

 

 

⑥「察してほしい」を捨てる

双方に気持ちを100%理解し合うことはありえない

相手に察してほしいと思うから不機嫌になる

察してもらえなくて当然と割り切れば楽になる

 

 

 

アダルトチルドレンが幸せになるコツとは?について、ご理解頂けましたでしょうか?

 

人生は考え方次第で、不幸にも幸せにもなります。

 

少しでもお役立ていただけましたら幸いです。

 

 

もし、アダルトチルドレンでお悩みでしたら、一度、カウンセリングをお試し下さい。

 

一瞬の勇気で人生が音を立てて変わっていきます。

 

どんどん苦しくなる人生、
どんどん楽しくなる人生、

 

あなたはどちらを選びますか?