母に言えなかった感情、ありませんか?アダルトチルドレンが心を癒すカウンセリングとは?

脱・毒親
アダルトチルドレン完全克服カウンセリング

自分軸カウンセラー 稲垣つとむです。

 

「お母さん、ほんとは寂しかった」——そう言えなかったあなたへ

・子どもの頃、泣きたくても泣けなかった

・「うるさい」と言われるのが怖くて、本音を言えなかった

・本当は甘えたかったけど、迷惑かけたくなくて我慢した

そんなふうに、“言いたかったけど言えなかった気持ち”を抱えてきた人は少なくありません。

大人になっても、その感情が胸の奥でくすぶって、

人に頼れなかったり、突然涙が止まらなくなったりすることがあります。

それはあなたが弱いからではなく、「母に伝えられなかった感情」が、ずっと残っているからなのです。

 

「感じないふり」を続けることの代償

アダルトチルドレンの方の多くが、

「感情を感じること」そのものを、どこかで止めています。

・怒ってはいけない

・泣いてはいけない

・甘えたら嫌われる

そんなルールの中で育つと、つらい気持ちが出そうになっても、「大丈夫」と笑ってしまうクセがついてしまいます。

でも、押し込めた感情はなくなりません。

言えなかった悲しみや怒りは、心の奥に積み重なっていくのです。

そしてある日、それが限界を超えて、

「なんで私ばっかり…」と、コントロールできないほど苦しくなってしまいます。

 

「感情を吐き出すこと」は、悪いことじゃない

カウンセリングではまず、

“言えなかった気持ち”を出すことから始めていきます。

たとえば、

  • 「本当は傷ついてた」

  • 「愛されたかった」

  • 「やめてほしかった」

そういった素直な気持ちを、ゆっくり言葉にしていく。

誰かに受けとめてもらう中で、「こんなふうに思っていいんだ」と感じられるようになります。

大切なのは、吐き出すことで心が整い、やっと前に進めるということ。

ずっと自分の中に閉じ込めていた感情を、誰かにそっと聴いてもらうだけで、心が驚くほど軽くなることがあります。

これが本当に大切なんです。

 

「母との関係 カウンセリング」で見えてくるもの

毒親(毒母)との関係で傷ついた人ほど、

「親を悪く思ってはいけない」「親に感謝しなきゃ」と、自分を責めてしまいます。

でも、カウンセリングではこう伝えます。

 

「感謝と、傷ついた気持ちは両方あっていい」

 

母との関係を否定するのではなく、

「私の中にあった本音」に気づくことが大切なのです。

泣きたかったこと

怒ってよかったこと

寂しかったこと

そういった感情を認めることで、母の影響から少しずつ自由になっていくことができます。

 

感情を出すことで、「今の自分」が見えてくる

感情を吐き出していくと、こんな変化が起こりはじめます:

  • イライラの奥に「本当は助けてほしかった自分」がいた

  • モヤモヤの正体が「無理していい子を続けていたこと」だと気づいた

  • 怒りの下に「わかってほしかった気持ち」があったとわかった

このように、「出すことで気づく」「気づくことで楽になる」

——それが感情を見つめることの大切さです。

 

 あなたには、あなたの気持ちを話す場所が必要です

長い間、母の前では「いい子」でいなければならなかった。

でももう、誰かの期待を生きるのは終わりにしてもいいのです。

✔ 感じてもいい

✔ 泣いてもいい

✔ 怒ってもいい

そして、そんな自分を責めないでいい。

カウンセリングは、そう思えるようになるための場所です。

 

 最後に|お試しカウンセリングで“こころの声”に出会いませんか?

「話しても大丈夫かな…」

「何を話せばいいのか分からない…」

そんなふうに感じる方こそ、ぜひ安心してお試しください。

アダルトチルドレン専門のカウンセラーが、あなたのペースに寄りそって進めていきます。

ここでは、“ちゃんと話せる必要”なんてありません。

むしろ、言葉にならないモヤモヤこそ、出してほしいと思っています。


\母に言えなかった気持ちを、あなたの心がちゃんと知っています/

アダルトチルドレン専門カウンセリングで、その声にやさしく耳を傾けてみませんか?