あなたには
こんなお悩みありませんか?
✅ 自分の気持ちよりも、いつも他人を優先してしまい、気づけば心も体もクタクタ
✅ 人に頼まれると断れず、無理をしてでも引き受けてしまう
✅ 「嫌われたくない」「見捨てられたくない」という気持ちから、相手の期待に応え続けてしまう
✅ 自分の意思を伝えると「わがまま」と言われそうで、いつも我慢してしまう
✅ 家族やパートナーの機嫌を取ることに必死で、自分の時間が持てない
✅ 「自分さえ我慢すれば丸く収まる」と考えてしまい、いつも損な役回りになる
✅ 自己主張することに罪悪感があり、どうしても言いたいことを言えない
✅ 本当は助けてほしいのに、「大丈夫」と強がってしまう
上記の項目が当てはまっていたら、
あなたは「自己犠牲」のクセが身についていて、
アダルトチルドレンの症状が出ています。
例えば、
✅ 親の顔色を伺いながら育ったため、人に嫌われることが怖い
✅ 「いい子でいなければならない」と刷り込まれ、自分を抑えることが当たり前になった
✅ 親の期待に応えることが愛される条件だったため、本当の自分を出せない
✅ 「迷惑をかけてはいけない」と教えられ、自分の気持ちを押し殺してきた
✅ 親の機嫌を取ることで家の平和を保ってきたため、他人を優先するクセが抜けない
✅ 「こう言われたから絶対にこうしなければならない」と、自分の考えを押し殺してしまう。
✅ 自己主張すると「ワガママだ」と責められてきたため、意見を言うのが怖い
✅ 本心では共感していないのに、他人が期待する自分を演じ、疲れきってしまう
放っておいても
現状は変わりません。
「なんで私ばっかり…」と
そう、感じたことはありませんでしたか?
本当は疲れているのに「大丈夫」と笑う。
断りたいのに「いいよ」と言ってしまう。
助けてほしいのに「迷惑をかけたくない」と我慢してしまう。
そんなふうに、
自分を後回しにして、人のためにばかり生きているのではないでしょうか。
それは、
幼少期の家庭環境で身につけてしまった
アダルトチルドレンの「自己犠牲のクセ」が原因です。
これを続けていると、
今はなんとか頑張れていても、いずれ心と身体に限界が訪れます。
そのままの状態を放置しておくと
うつ病やパニック障害、不安症、適応障害など身体に悪影響を及ぼし、これからの大切な人生が後悔だらけになってしまうかもしれません。
しかもその症状さえも周りには理解されず、周囲の人にも相談しにくいという苦しみがあります。
でも、心配ありません。
自己犠牲を克服でき、アダルトチルドレンも克服できます。
もう一人で悩まないでください。
『何とかしたい!』
と感じて、今 試行錯誤されているあなたは、
必ず今の悩みを解消できます!!
心配はいりません。
薬や病院に頼ることなく、
自己犠牲を克服でき、
他人と自分との間に境界線を引き、
自分軸で幸せな人生を生きられる
を行うだけで、
生きづらさは解消され、自己犠牲を克服でき自分らしい人生を生きることができます!!
※自己犠牲の克服はもちろん、アダルトチルドレンに関連する心のトラブル(うつ症状、適応障害、対人恐怖、不安症など他多数)にも活用できるようになっています。
従来の、話を聴いてくれるだけ、気持ちに寄り添ってくれるだけのカウンセリングではなく、
自分の人生を、自分で切り開く力をつけていくためのカウンセリングです。
《自己犠牲を克服》
アダルトチルドレン カウンセリング
を受けていただくことで感じられる変化とは?
☑ もう「断れない自分」ではなくなり、無理せずNOが言えるようになる
☑ 他人の期待に応え続ける生き方をやめ、自分の気持ちを優先できるようになる
☑ 「嫌われたくない」という不安が減り、安心して人と関われるようになる
☑ 我慢や自己犠牲ではなく、「本当の思いやり」で人とつながれるようになる
☑ AC特有の「自分さえ我慢すればいい」という思考パターンに気づき、手放すことができる
☑ 自分の心の声に素直になれ、自分軸で自信をもって選択できるようになる
☑ 他人の評価に振り回されず、自分の人生に責任を持てる感覚が育つ
☑ 人間関係のストレスが劇的に減り、「これからが楽しみ」と思える未来を描けるようになる
自己紹介が遅れて申し訳ありません。
自分軸カウンセラーの
いながきつとむです。
自己犠牲で悩む人生から劇変!!
私も自己犠牲のクセがあり、それによってアダルトチルドレンの生きづらさに悩んでいた一人でした。
小学生の頃から、母の怒鳴り声、感情的に怒る所をよく見て育ちました。母の言うことが絶対というところがありました。
そのせいか、よく人の目、人の顔色をうかがう子供でした。
その影響から、大人になっても、人の期待に応えようと無理をしたり、自分の気持ちを後回しにしたり、「断ったら嫌われるんじゃないか」とビクビクしたり…。
そんなふうに自己犠牲を続けて生きるクセが、いつの間にか身についていたのです。
母や上司の心ない言葉、態度に疲れ果て、心理カウンセリングを経験。
それがきっかけで人生が好転しました。とても生きやすくなったのです。
カウンセリングを通して、
「自分の気持ちを大切にすること」はワガママではないと気づきました。
そして、自分を責めたり、犠牲にする生き方を手放せたことで──
・相手の顔色ではなく、自分の気持ちを優先し、自分軸で行動できるようになった
・人間関係で無理をせず、心地よい距離感を保てるようになった
・誰かの期待に応えるためではなく、“自分の幸せ”を大切にできるようになった
日常生活の中で、自然体で過ごせる時間がどんどん増えていき、今では心から「生きやすい」と思えるようになりました。
他にも、ご相談に来られた方々から嬉しい声をいただいております。
~自己犠牲を克服~
アダルトチルドレン
完全克服カウンセリング
を受けれられたお客様の声
【30歳 女性】
「いい子を卒業したら、自分を大切にできるようになりました」
カウンセリングを受けようと思ったきっかけはなんでしたか?
ずっと「いい子」でいることが当たり前でした。
母は、感情の起伏が激しくて、ちょっとでも反論すると「そんなこと言うなんて、悲しい」と責められました。
小さな頃から「お母さんを悲しませてはいけない」と思い込んで育ったんです。
そのまま大人になっても、「人に嫌われたくない」「相手の期待に応えなきゃ」と思い、
職場でも家でも自分の気持ちは二の次。断ることができず、いつも疲れきっていました。
だけど、ある日ふと「私、何のために生きてるんだろう」と思って涙が止まらなくなったんです。
このままでは本当に自分が壊れてしまうと思って、カウンセリングを受けることにしました。
受けるまえと受けたあとの変化はどのようなものがありましたか?
一番驚いたのは、「自分の気持ちを感じていいんだ」と思えたことでした。
稲垣さんに、「我慢しすぎていませんか?」とやさしく言われたとき、涙があふれました。
それまで私は“我慢できるのが正解”だと思っていたからです。
カウンセリングでは、自己犠牲のループから抜け出すための方法を、図やイラストで丁寧に教えてもらいました。
少しずつ「嫌なことは嫌って言っていい」「自分の気持ちを大事にしていい」と思えるようになってきました。
今では、無理なお願いは断れるし、自分の時間もちゃんと確保できるようになりました。
「私ってこんなに楽に生きられたんだ」とびっくりしています。
カウンセラーの印象はどうでしたか?
稲垣さんは、ふんわりとした雰囲気の中に芯がある方だと思いました。
押しつけは一切せず、私の話をとことん聴いてくれて、
「それ、苦しかったですね」と共感してくれる姿勢に、何度も救われました。
そして、心の仕組みを分かりやすく説明してくれるので、
「どうして私はこうなっていたのか」が腑に落ちていきました。
全体の印象はいかがでしたか?
まさに、“心のデトックス”という感じでした。
誰にも言えなかった気持ちを話すだけでもラクになったし、
「自己犠牲ではなく、自分を大切にする」という考え方が、少しずつ自分の中に根づいていきました。
カウンセリングを重ねるうちに、人間関係も少しずつラクになって、
今では“いい子”をやめて、自分を優先して生きることに罪悪感がなくなってきました。
カウンセリングを検討している方へひとことお願いします
もしあなたが、「いつも誰かのためにばかり生きている」と感じているなら、
一度立ち止まって、自分の心の声を聴いてあげてほしいです。
私はカウンセリングを受けて、自分の中にちゃんと“私”がいたことに気づけました。
「自分を大切にしていい」と思えたとき、本当に人生が変わりました。
カウンセラーからのコメント
この方は、長年“いい子”でいなければという無意識の思い込みに苦しんでおられました。
自己犠牲を繰り返し、自分の気持ちにフタをして生きてこられたのです。
でも、カウンセリングを通して、自分の心に素直になることを少しずつ練習し、
今では「NOと言える自分」や「自分の心に正直な生き方」を手に入れられました。
「自分の人生を生きるって、こういうことだったんですね」と笑顔で話された姿がとても印象的でした。
【39歳 女性】
「“誰かのため”ばかりだった私が、“自分のため”に生きられるようになった」
カウンセリングを受けようと思ったきっかけはなんでしたか?
きっかけは、職場での人間関係でした。
頼まれごとを断れず、誰かが困っていればすぐに自分が引き受けてしまう。
休日も人に合わせてばかりで、自分の時間がなくなっていました。
それなのに、感謝されないどころか当たり前のように扱われることも多くて。
家に帰るとぐったりして、「私って何のために生きてるんだろう」と感じていました。
昔から、自己主張をすると「ワガママ」と言われてきたせいか、
「自分の気持ちを言う=悪いこと」だと思い込んでいたんだと思います。
気づけば“自分の人生”がどこかに置き去りになっていて、
このままじゃダメだと感じてカウンセリングを受けました。
受けるまえと受けたあとの変化はどのようなものがありましたか?
稲垣さんに「“いい人”を演じることに疲れていませんか?」と
言われたとき、涙が止まりませんでした。
カウンセリングを通して、自分がどれほど「自分の気持ちを我慢するクセ」を
持っていたのか、はっきりと見えてきました。
「アダルトチルドレンの特徴として、自己犠牲は愛されるための手段だったんですよ」
この言葉にも深く納得しました。
少しずつ、自分の“好き・嫌い”を感じる練習をして、
小さな「NO」を言う練習から始めました。
今では、予定があるときは断れるようになったし、
「やりたいことを選んでいい」と思えるようになりました。
カウンセラーの印象はどうでしたか?
稲垣さんはとても落ち着いた雰囲気で、話すたびに安心感がありました。
私の感情やペースをとても大事にしてくださったのが印象的です。
可愛いイラストや図でわかりやすく説明して下さり、自分の中で「腑に落ちる」瞬間が何度もありました。
全体の印象はいかがでしたか?
これまで、自分が「ただの優柔不断な人間」「メンタルが弱いだけ」だと
思い込んでいましたが、それが幼少期からの“生き方”だったと知って驚きました。
カウンセリングは、心の奥にあったパターンを優しくほどいていくような時間でした。
自分の人生を、自分のために生きていいんだと、ようやく思えるようになりました。
カウンセリングを検討している方へひとことお願いします
「人に嫌われないように」「誰かの期待に応えなきゃ」
そんな思いで毎日を生きている人は、ぜひ一度カウンセリングを受けてみてください。
私自身、もっと早く受けていたら…と思います。
でも、遅すぎるなんてことはないんです。
これから先の人生は、自分の心を真ん中に置いて生きていくことができます。
カウンセラーからのコメント
この方は、子どもの頃から「いい子」「期待に応える子」でいることで、愛されようと必死に頑張ってこられました。
その結果、「断ってはいけない」「人を優先しなければ」という思いが、日常の自己犠牲を生み出していたのです。
でも今では、自分の気持ちを丁寧に感じ取り、自分軸で選択できるようになりました。
《自己犠牲を克服》
アダルトチルドレン カウンセリング
の3つの魅力
【魅力①】
「誰かのため」ではなく「自分のため」に選べるようになる
カウンセリングを通じて、「自分がどうしたいのか?」を感じる力が育ちます。
自分を後回しにせず、日常のあらゆる場面で、自分の本音を大切にできるようになり、驚くほど気持ちが安定します。
【魅力②】
周りに振り回されず、自然体でいられるようになる
カウンセリングで「自分と他人の境界線」をしっかり学ぶことで、頼まれても無理なことはNOと言える勇気が自然と湧いてきます。
あなた自身がブレなくなることで、周囲の反応も変わり、「もっとラクに人間関係が築けるんだ」と実感できるようになります。
【魅力③】
自己否定から抜け出し、「自分らしい幸せ」を選べるようになる
カウンセリングを受けることで、「自分にも幸せを選ぶ価値がある」と心から思えるようになります。
誰かの期待や評価ではなく、“自分の心”を軸にして生きることができるようになり、未来への希望がどんどん湧いてきます。
その他にも、
・完全マンツーマンで絶対的安心感があります
・何度でも必要なサポートを必要なタイミングで受けられます
・最短で迷わずに効果が感じられます
・焦らず自分のペースですすめることができます
・カウンセリング後もセルフケアを無理なく続けられます
このような魅力があるので、あなたにも自信をもって、【自己犠牲を克服・アダルトチルドレン完全克服カウンセリング】をお勧めできます。
では、
お試しカウンセリングの内容
を一部紹介すると、、、
✅自分1人では気づくことができない、モヤモヤした悩みがスッキリ分かり、解決策も全部お伝えします
友達や知り合いではなく、自己犠牲に悩みそれを克服した経験のあるカウンセラーに相談することで、深く深くあなたの悩みに共感でき、最短で克服する方法をご提案できます。僕は、100%あなたの味方です。あなたの悩みを僕に教えて下さい。真剣にお聞きします。
✅なぜ、自己犠牲の考えだった僕が、幸せになり、自分を愛せるようになったのか?その秘話を丸ごと公開します
ブログやSNSでは、絶対に話せない完全プライベートの内容を特別にお話しします。どうやって、自己犠牲を改善し、生きづらさを克服したのか、、、間違いなくお役立ちできる内容です。
✅継続カウンセリングでしかお伝えしていない、自己犠牲のコミュニケーションが根本から変わるメソッドとは!?
クライアントから「こんなコミュニケーション方法があったなんて・・もっと早く知りたかった」と喜びの声を頂いています。これから一生使えるメソッドで、相手を怒らせることなく、自分の意見を伝えることができる方法です。
✅悩みが劇的に減る、自己犠牲の改善に特化した、「完全オリジナルメソッド」の本質とは?
自己犠牲を根本から改善する「5つのポイント」の一部を特別に公開します。この方法は、僕が実際に自己犠牲から開放された経験から作った、完全オリジナルのメソッドです。このメソッドであなたは人とのコミュニケーションで迷うことはありません。そして、悩むことも格段に減ります。
✅自己犠牲も改善し、同時にアダルトチルドレンの生きづらさも克服する方法とは!?
自己犠牲を改善していくと、不思議とあなたのアダルトチルドレンの生きづらさは減っていきます。理由は、自己犠牲とAC克服は密接に関係しているからです。人生の悪循環を断ち切り、自信をもって自分の幸せを選べる方法をお伝えします。
この先も、同じことで悩み続けますか?
それとも、「こうなりたい!」と想い描いている人生へ進んでみますか?
人生に悩みはつきものです。
1つ解決しても、また別の悩みがやってきます。
アダルトチルドレン、そして自己犠牲に悩みそれを克服してきた私だからこそ、あなたの気持ちに寄り添い、100%味方として全力でサポートします!!
すぐに埋まってしまいます。
今すぐ、ご予約してくださいね。
※全てのカウンセリングを「顔出しなし」でもお受け頂けます。
スマホのZOOMリンクをタップするだけで、すぐにカウンセリングできるとご好評頂いています。
↓↓↓ まだカウンセリングを迷っている方は、こちらのLINEに友だち追加してみて下さい。
他人(親)の言葉に傷つかないためのルールブックをプレゼントしています。
「メールだと迷惑メールに振り分けられちゃうかも。」
「LINEの方が使い慣れてるから安心!」
という方も、ぜひ友だち追加してお申込みくださいね。
よくある質問
Q、本当に自己犠牲の考えが改善されるのでしょうか?
A、5つのポイントを意識することで改善に向かいます
私自身、自己犠牲の性格にとても苦労しました。本当にどうすればいいのか分かりませんでした。
ですが、行動と改善をし続けた結果、5つのポイントを意識するだけで悩みは一気に減っていきました。その結果、他人と自分との間に適切な境界線を自然に引くことができ、しかも自信をもって自分の人生を生きることができました。このメソッドをぜひ、あなたに知って欲しいのです。
Q、カウンセリングにお金を払う理由を教えて下さい
A、最短で解決に向かうための正しい方向が分かります
一番避けたいことは、本当に解決に向かっているのか不安を持ちながら行動することです。この状態だと、少しうまくいかなくなると、またスタート地点に戻ってしまうことです。この繰り返しで、一生解決に向かいません。
一番大切なことは、あなたが持っている悩みを解決した人と一緒に進むことです。解決の方向性が合っていると確信があるので、自信をもって改善し続けることができます。そこにお金を払うのです。迷わず、最短で母との関係を改善して下さいね。
Q、緊張しやすく自分の気持ちを話すのが苦手ですが大丈夫でしょうか?
A、ゆっくりとご自分のペースでお話しして下さい。
上手く話そうとしなくても、そのままの自分で大丈夫です。
怒ったり、否定したりすることは一切ありません。
あなたの100%味方になってお話をお聞きします。
そして、お話を聞くだけではなく、
クライアントさんと話し合いながら進めていくので、安心して取り組んでいけます。
Q、 ZOOMを使ったことがないので、不安です。
A、 初めての方はその旨をお伝え下さい。
PC,スマートフォン、タブレットなどがあれば簡単に繋げることが出来ます。
方法についてはサポートいたしますのでご安心下さい。
※特別価格でのご予約は、すぐに埋まってしまいますのでお早めにお申し込みください。
#自己犠牲 カウンセリング
#アダルトチルドレン カウンセリング